これからダイビングシーズンになりますが、水中カメラの運び方はどうしていますか?

カメラにハウジング、どれも高価で修理代も高いです。

なるべく傷をつけずに持ち運ぶ為には、保護するケース、ケース内での包装が大事です。

水中カメラを傷から守る輸送箱の選び方…

運搬ケースはカメラ用に中身が区画されたハードケースなどがありますが、ゴツくて重量がある上に、値段も高額です。

さらに、海外では乱雑に扱われてしまう事もあります。

皆さんが使っているポリカーボネート製スーツケースなどは、軽くて見た目も良いですが割れやすいというデメリットがあります。

写真のアルミケースは凹んだりはしますが、柔らかいので割れることは無く頑丈です。

ハードケースとポリカーボネートの両方の良い面を組み合わせたようなものです。

アルミのスーツケースは、似たようなものが多いので、お気に入りのステッカーやスーツケースベルトを使って、間違えられないようにする事もオススメします。

水中カメラの正しい保護と敷き詰め方…

輸送するためのケースを選んだら次はカメラやハウジングの保護をしましょう。

カメラ・ハウジング・フラッシュなど、個々にエアパッキンで何重にも包みます。

フラッシュケーブルは、袋でまとめるより箱型の入れ物にすると折れずに済みます。

航空機搭載時にはハウジングなどに付いている水密用のOリングを外すことを忘れないことを注意してください。

Oリングを付けたままだと、ドームポートのハウジング内に高い気圧が残り、ドームポートのガラスハウジングが脱落するトラブルが起こる可能性があるからです。

外したOリングは、小さいZiplocに入れて保管しましょう。

外した事を忘れない様、気をつけてください。

到着して直ぐ使わないのであれば、ドームポートは外して個別に持っていった方が安心です。

また、リチウムイオン電池の取り扱いは、利用する航空会社のルールや訪れる国の法律によっては、不適切に値する情報になる事もあるので、その都度確認しましょう。

それぞれ、ケースに入れて保管して、ショートしないようにしてください。

パッキンが終わったら、並べていき空いた隙間などには、バスタオル等を詰めて中で動かないようにしましょう。

ワンポイントアドバイス

水中カメラ機材の運搬の際には次のことに気をつけましょう。

  • 輸送箱はアルミ素材がおすすめ
  • ハウジングのOリングを外すのを忘れない。
  • 航空便の際は、バッテリー等ルールに気をつける。
  • 詰める際、隙間を開けずにバスタオルなどで埋める